1)黒野先生
6歳女児
縦隔気腫

2)久米先生
症例1
75歳女性
主訴;右季肋部痛 胆嚢炎疑いとして紹介受診 WBC8300 CRP6.23
既往;20年以上前に婦人科での術歴があるも詳細不明。

症例2
40歳女性
交通事故で当院に搬送。
事故の状況は、患者本人が乗用車を運転中に運転操作ができなくなり、街路樹に衝突。来院時は意識清明、目立った外傷なし。神経内科Dr.によると、事故当時の状態はてんかん発作と思われるとのこと。てんかん発作は今回が初回。2か月前に出産。正常分娩で特記すべきことなし。CTは来院時。MRIは翌日です。

3)武藤先生
症例1
1歳男児
主訴:誤嚥の疑い
現病歴:15時半頃フライビンズのお菓子を持っていたのに母親が気づき、取り上げたが、その後急に真っ赤になって咳き込んだ。5mmくらいのフライビンズのかけらが口から出たがその後も時々咳き込みがあった。ピーナッツ誤嚥の疑いにてMRIを施行した。

症例2
67歳女性
主訴:ふらつき
現病歴:4/8 朝8時30分頃よりめまいがあり受診。CTにて橋出血と診断され入院加療を行った。11/10頃よりふらつきが出現した。神経内科外来を受診し、11/27MRIを施行された。
